縦横に細かく仕切った箱を作りたくなり 仕切りがたくさんある小箱を作りました。 作るのが面倒くさそうにも見えますが、 パーツを用意しておけば後は一気に仕上がるので、意外とストレス無し? 端材をものすごく活用できるので、ますます端材が捨てられなく…
レッスンより。 いつものベテランのお二人が定規立てを作ってくださいました。 手前がK様の作品。 工程が増えてちょっと面倒になる、金具もつけて下さいました♡ 奥がY様。 印象的なピンクの花柄の生地で。 裏側がまた違う花の部分を使われていてそちらもとて…
レシピをまとめるにあたり、小さなお裁縫箱をもう一つ作りました。 前回同様の引き出し付きタイプ。 出来上がった見た目はほぼ一緒だけど、サイズや工程を見直して、少しでも作りやすく、少しでも綺麗に仕上がるよう、いろいろ考えました。 前回投稿はこちら…
定規立て三つ目。 今度はジェラートピケの生地とあわせてかわいらしい感じに作りました。 しきりが6枚で、7つに分かれます。 単純に、 「しきりをたくさんにして、お気に入りのチェックの生地を並べて色別で使いたい!」 という気持ちで作りましたが そこ…
最近少しだけ模様替えをしました。 大きく変わったのは、右側に寄せていた机を左側へ移動したこと。 これまでいろいろ考えて右寄せにしていたけれど 数日使ってみて、やっぱり左寄せのほうがずっと使いやすかった気がします。 ワゴンの位置は離れましたが、…
体験レッスンより。 パウンドケーキ型バスケット(大)をつくっていただきました。 ~ N様作品 ~ ご経験者様で、さくさく~っとすすめて下さいました。 内側のくすみピンクとの組み合わせが可愛い。。。♡ 角度と場所を変えて。 お菓子を焼かれる方で、今度…
定規立て二つ目。 作ってみたい。でも、こんなに仕切りなくてもいいんですが・・・ という声があったので仕切りを減らしたタイプを作りました。 サイドは大き目の柄生地で。 内側と正面はシックな生地で。 収納時には前しか見えないのでインテリアの邪魔にな…
いつものベテランのお二人がお越し下さり、 今回は12角形のトレイを制作して下さいました。 ~ ピンクがY様・黄色がK様 作品 ~ 工程が少ない作品で、また今回もあっという間に仕上がってしまった✨ 側面の立ち上がり角度があるところに内側を一枚貼りで仕…
レッスンにて、四面湾曲の箱を制作いただきました。 ~ H様 制作作品 ~ 美しい仕上がりに、ゴールドの金具で高級感プラスです。 別角度から。 黒のタッセルをあしらわれたのが、またぐっとしまって素敵すぎる・・・ 蓋を開けて。 仕切りもつけられ内側もと…
小さなお裁縫箱をもう一つ作りました。 一つ目の時に納得いってなかった箇所を改善すべく頑張りました。 一つ目の投稿はこちら⇩ cottontail.hatenablog.com もちろん今回もスライド式。 刺繍をされている生徒さんからの、 机の上にちょっと置けるサイズ感で …
一枚布のトレイ二枚目。 持ち手の仕様を変えました。 一枚目(下)は持ち手金具(カルトナージュアートさんのモンテーニュの大きいタイプ)。 二枚目(上)は、重なるようにしたかったので穴をあけました。 縁が低いので、穴と持ち手に残る部分の幅とのバラ…
定規立てを作りました。 机横に並べているお気に入りのファイルボックスとお揃いのサイズにしました。 いい保管場所がなかった大き目三角定規も危なくない感じにおさまるようになりました。 反対側。 この生地で机回りが揃ってきました。 下に並べているファ…
先日のレッスンの際に、 ご自宅で制作されたフラワーバスケットを生徒さんが持ってきてくださいました。 ~Hitomiさんご自宅制作作品~ フレンチメゾンデコールさんのキットご使用です 可愛い~♡ この生地私も好きなんですよ~~!!と、テンション高めに。 …
リクエストがあり、刺繍用の小さなお裁縫箱を作りました。 机の上にちょっと置けるサイズ感で 上下スライドで 蓋が針刺しになっているもの ・・・といったご希望でしたが、クリアできてるかな?? 取り出しの際になるべくストレスを感じないよう、上段はでき…
イースターに向けて!と思い小鳥の箱を作りました。 ふたを開けて並べると向かい合ってるようでかわいいです。 こちらの箱は以前作ったことがあって二羽目 以前のものはこちらで、今回も同生地でたまごも作ってセットにしたいと思っていましたが、時間が足り…
トレイが続きますが、 昨年夏ごろ作った12角形のトレイのレシピをまとめるため再制作。 手前2つが今回。奥のが昨年作ったもの。 微妙なカットの仕方の違いや生地厚の違い、貼り方、などなどいくつか確認したいこともあり。結局また数が増える(^^; 今回のが出…
レッスンで、スリムオーバルトレイを作ってくださいました。 今回もさくさくっとかつ美しく✨完成してくださいました。 ベテランさんたち過ぎて、工程のご説明すら後手にまわってしまう時すらあるので反省です。(だって、見てるだけで出来上がっていくから・…
気が済んだはずなのに、結局もうひとつリサイズ版を作製。 リサイズ版同士での重なり具合と、 生地厚の違いによる変化を見たくて。 左上が追加で作った分。 前回より生地厚が少しプラスになったのもあり、 重なり、ぎりぎりかなー。 もう少し開口部への傾斜…
以前作ったトレイのリサイズをしました。 画像下真ん中が以前のもの。昨年トレイばかり作っていたころの作品。 レシピにまとめないまま一年近くたってしまった。 その時の投稿⇩ cottontail.hatenablog.com 今回「レシピ作ろう~」と思ってただそのままで作っ…
このところずっとしつこく作っている4面湾曲系、 あまり好きじゃなくて、制作途中で放置していた一つ目を少し進めてみました。 蓋と脚をつけました。 内側はまだ 前回の投稿はこちら⇩ cottontail.hatenablog.com 先日パニエタイプの蓋つきを作って その作品…
パニエタイプをややロングバージョンにて。 こんなにこのタイプを作っていても仕方ないのですが 成型までしちゃっていたのと、 生地の貼り方などなど、今一度確認したり試したりしたい箇所があってしつこく作ってしまった。 今回は蓋も作ってみたのですが・…
4面湾曲の箱の別バージョンを作りました。 今度は持ち手を付けてパニエタイプ。 持ち手の厚みは、横から見るとちょっと華奢すぎる気もします。 この2倍あっても良かったかな? 切るの大変だけど。 上から。 生地はまたilivの ”COUNTRY JOUR…
フレンチメゾンデコールさんのキット使用。"折りたたみフラワーバスケット”。 先日生徒さんからいただいたキット。 こちらは作ったことが無かったのでありがたく、早速作らせていただきました。 前面中心が下がり、背面は上がっているウェーブのバランスがと…
レッスンからのご紹介。 おなじみ?のコップ型です。 ~~ H様作品 ~~ 取っ手をつけて、バケツタイプになりました。 もともとがシンプルな形なので、いろいろ加えるとぐっと雰囲気が変わります。 蓋を開けて。 開口部の断面、キレイ~♡ 別サイドから。 蓋…
ベテランのお二人にシンプル作品をご受講いただきました ~ サークルからのトレイ ~ もともとは、思い通りのピッタリサイズにカットできなかった時の円型カルトン活用のために作ったレシピ。ちょっとだけ残った生地で何か作りたいときにもいいです。 大きな…
オーバルのツール立て、三つになりました。 手前左側が三つ目。 間違い探しほどに微妙な違いだけど、すこしずつ変えています。 ~ 右が三つ目 ~ 本体の高さは一つ目と同じにし、縁の曲線も微調整。 持ち手の厚みは一つ目と同じ厚みに戻しました。 ~ 中央が…
オーバルのツール立て。 いつものSTOFの生地で♡ 細かいところを少し変えてもう一つ。 曲線多めデザイン。 並べたところ。 持ち手の厚みや高さなんかを少しずつ変えています。 バランスをもう少し追求したいので、もう一つ作りたいな。 持ち手のラインをもう…
少し家を離れていて、すっかりご紹介が遅くなってしまいました。 生徒さんのご自宅制作分の作品です。 ~ ~ H様作品 ・ 認定証ファイル ~ ~ フレンチメゾンデコールのキットをご使用。 シックな赤の生地で、華やかで、特別感のある雰囲気。 ひっくり返し…
2025年、初カルトナージュはパンプキン。 昨夏作った物の、サイズ確認とおさらいを兼ねて。 サイズ確認・・・というか、前回のものがかなり粗い数字の出し方だったため、レシピにまとめるにはちょっとねーと思って改めてサイズを整えてみたのですが **前回…
4面湾曲の箱のおさらいをしました。 この前完成したものとサイズや仕様を少しずつ変えて。 蓋には金具をつけ、横幅をほんのちょっぴり長く。 本体長さで1.5 cmプラスくらいですが、随分長くなったように感じます。 今回は保形も兼ねて仕切りをつけました。 …